|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 横 : [よこ] 【名詞】 1. beside 2. side 3. width ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東京 : [とうきょう] 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) ・ 東京都 : [とうきょうと] (n) Tokyo Metropolitan area ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 京都 : [きょうと] 【名詞】 1. Kyoto ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis
武蔵横山駅 (むさしよこやまえき)は、かつて東京都八王子市並木町にあった、京王帝都電鉄(現・京王電鉄)御陵線の駅(廃駅)である〔昭和12年10月1日現在鉄道停車場一覧 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー〕。 戦時中に御陵線が不要不急路線として休止された後、長らく「休止」扱いであったが、1964年(昭和39年)に正式に廃止となった。 == 歴史 == * 1931年(昭和6年)3月20日 - 京王電気軌道御陵線横山駅(よこやまえき)として開業。 * 1937年(昭和12年)5月1日 - 武蔵横山駅に改称〔。 * 1944年(昭和19年)5月31日 - 京王電気軌道の東京急行電鉄への合併により、同社の駅となる〔。 * 1945年(昭和20年)1月21日 - 不要不急路線としての御陵線休止に伴い休止〔。 * 1948年(昭和23年)6月1日 - 京王帝都電鉄の東京急行電鉄からの分離に伴い、同社の駅となる〔。 * 1964年(昭和39年)11月26日 - 御陵線の正式廃線に伴い廃駅となる〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「武蔵横山駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|